転職したいと思ってもなかなか一歩を踏み出せない人もいるでしょう。
もしかしたら、このブログを読んでくださっているあなたも、その一人ではないでしょうか?
職場でも相談できる人はいないし…不安もあるでしょう。
ぶっちゃく周りはどんな転職したんだろう…とか、
異業種への転職って成功するのかな…?とか、
わからないことも多かったりしますよね。
そこで、私が色々な方の転職体験談を集めてみました!
アパレルを経験した人、アパレルへ転職してきた人などの生の声をあなたにお届けします!
今回お話をお伺いしたのは、大工仕事から販売員に転身をしたR氏。
何気にアパレルの仲間が増えるのはちょっと嬉しいですね。
最後にはR氏からの熱いメッセージも頂きましたので、そちらも是非御覧ください。
大工仕事からスーツの販売員になったR氏
僕は現在24歳、スーツ販売員をしています。
スーツ販売員として働きだしのが2019年9月で、それまでは大工として働いていました。
業種をガラッと変えた転職でよく驚かれることもあります。
転職した理由は、単純にスーツが好きでかっこよく着こなし仕事をしたかったからです。w
アホみたいな理由ですが、作業着で仕事をしてきた僕にはすごい憧れがありました。
人生初の転職活動、
仕事の内容から給料の形態、
就業時間と何もかもがらっと変わる、
かなり勇気が必要な転職でした。
結果的収入は少し下がりました。w(今年はちょうどコロナの影響でボーナスが出なかったので)ですが、日給制から月給制へと変わり安定的な収入を得ることができていますし、自分の好きな業界で働けているので今は大成功だったと思っています。
業種事態がガラッと変わっているのでもちろん仕事内容も全く大工の時とは違います。
ですが転職し2年程経過し、仕事にも慣れ、現在は社員としてキャリアアップし店長になることを目指して日々奮闘中です。

店長を目指して奮闘中!素晴らしいですね!
応援してますよ。
販売員になった理由は

なぜ僕が大工からスーツ販売員の転職をしたかというと、先程も書いた通りスーツが好きでかっこよかったからです。

スーツがカッコいい!好き!っていうのはめちゃくちゃ共感できますw
私もスーツめちゃ好きです。
しかし実はそれだけが理由ではないんです。
大工にすごく不満があり、やめてしまいたかったというわけでもありません。
理由としては、僕自身人とコミュニケーションがとることが好きだったこと、スーツが好きだったこと、地元の仕事の中では待遇がよかったこと、色々な事に挑戦してみたかったことがあります。
マイナスな転職理由ではないのかな?と思います。
地元の仕事といいましたが大工の頃は地方から出て関東の方で働いていました。
転職のきっかけとしてはある事情で地元に戻ることになり、その際にスーツ販売員を選択したという感じです。
勿論、戻ると決まる前からスーツ販売員に興味がありインディード等の転職サイトで求人を見ていたのでいずれは転職していたかなと思います。

ちなみに私もゴリゴリの肉体系の仕事をしていました。
現在、全く畑の違う仕事をしているという点では一緒ですね。
転職活動スタート

転職活動というものがそもそも初めての経験だったのですごく緊張したのを今でも鮮明に覚えています。
まずは仕事探しからでした。様々な転職サイトがありますが、僕が利用したのはインディードです。
転職で検索するとかなり上位にヒットしていましたし、斎藤工さんが出演していたCMにも見覚えがあったのでインディードを使っていました。
元々スーツ関係の仕事を探していたのもあり、今の会社の求人はかなり早い段階で見つけることができました。
求人を見る際に特に気にしていたのは賞与でした。
今までは賞与は無しの日給制の給料で賞与に物凄く憧れていましたw
今の会社ではコロナの影響で今年はなかったですが、通常では賞与もあり予算達成賞等、頑張りに応じて発生する報酬もありモチベーションの維持にも繋がっています。
こういった情報も求人サイトで事前にチェックすることが出来ていたので物凄く助かりました。
しかし、転職活動中はホントにここに転職していいのか?かなり悩み実際に店舗に足を運んで見に行ったことを覚えています。
普通はインディードから応募し面接をして採用という形だと思いますが、僕の場合は大工からスーツ販売員はかなり気合を入れないと転職できない、という風に考えていてかなり気合が入っていました。
なので自分で直接、募集をかけていた店舗に電話をかけ面接日時を決めてもらい面接。
といった感じで転職サイトは経由しないで、直接やり取りをして転職しました。
正直その時は何も考えていませんでしたが、今思えば直接電話してくる行動力をアピールできたかな?なんて思っていますw
しかし、面接を行うまでに電話での直接のやり取りが2~3回ほどあったのでその時の通話では悪い印象を与えてしまわないようにかなり緊張したり、すこし空回りしていた部分もあったと思います。
実際に面接ではインディードや他の転職サイトに掲載されている好印象に見せるポイントや、よくある面接の受け答えを参考にしていました。
なので今思えば、転職サイトを活用し仲介してもらいスムーズに行うのがよかったのかなとも思います。

確かに気合入ってますね…。見習わないと…
転職してみてどうだったのか?

異業種への転職ということもあり、かなり勇気のいる行動ではありましたが後悔はありません。
しかし、よかった点だけではなく勿論悪かった点も正直ありました。
何が良かったの?
よかった点は好きなスーツを着れるというところです。
やはりお洒落な、自分の好きな着こなしで仕事を出来るというのはモチベーションにもつながります。
憂鬱な朝をピシッとかっこよくスーツを着こなすことでやる気が出てきます。
そして、商品を販売するための営業的な技術が身についたことです。
まだまだ未熟ですが、自分で売りたい商品やお客様の頭になかった買い物して貰たときはすごく楽しく喜びを感じることができます。
そして何より前職と比べ、安全で給料が安定してもらえるようになったことです。
前職では危険がつきものでした。
スーツ販売でけがをすることなんてありませんので安心して働くことができますw
給料に関しては、天候に左右されることも少しあり月ごとにバラつきがありましたが、今では毎月一定の金額をもらえています。
そして年に2回訪れるボーナス支給も最大の楽しみの一つです。額は大したことないですが…w
悪かった点は?
前職と比べ悪かった点は、達成感や喜びといった部分では大工が勝っていたかなと思います。
やはり何カ月も掛けて自分が手掛けた家が完成するのはかなり達成感がありました。達成感や、やりがいという部分では前職の方がよかったなと感じる部分です。
もう一つは自分が組織の一員であると強く感じる所です。
特に感じる場面は、年に何回かある社員研修会です。
自分と同じ社員が何人も存在し、自分はこの会社を構成するごくごく小さい部品の一つなんだなと感じます。
前職では社員の人数も少なく自分の役割、存在価値が今の仕事よりあったように感じます。
規模の小さめの会社だと感じることはありませんが僕はかなり大きな会社なのでより感じます。
ですがこれはごくごく普通の事ですので、そこまで悪い点ではありませんが。
転職を検討している人にメッセージをお願いします!

大工から販売員という全く違う業種への人生で初めての転職活動ですごく勇気が必要でしたが、大成功だったと思います。
書いた通り悪かった点、よかった点それぞれありますが総合的に見て良かったな、と感じています。
転職しなきゃ良かったなんて考えたこともありません。
転職というのは理由にもよりますが、今の仕事を続けながら並行して転職活動される方が多いんじゃないかなと思います。
実際に僕も仕事と並行して転職活動をしましたが大変でした。
少しでも負担を減らすためにやはり転職活動サイトを活用するのがいいのではないかと思います。
転職する機会なんて人生でそうそうありませんし、慣れている方も少ないと思います。
なので転職のプロにサポートしてもらうのが安心です。
もしこれから転職される方は、僕も実際に参考にしていた転職サイトで好印象を与えるポイントや面接でよく質問される内容等も掲載したりしていますので参考にするのがいいと思います。
僕はこれを参考にしてかなり役立ちました。
決まるまで大変かとは思いますが是非頑張って、やりたい仕事や自分の目標に向かって頑張ってください!!

Rさんありがとうございます!
これからも頑張って、店長になってくださいね!
プロに相談するということが大事
実際、私が転職をするときもエージェントに登録をしていろいろとお手伝いをしていただきました。
初めての経験で何もわからない中、本当に助けになったのを覚えています。
R氏のメッセージの中で、私もハッとする部分がありました。
「転職する機会なんて人生でそうそうありませんし、慣れている方も少ないと思います。
なので転職のプロにサポートしてもらうのが安心です。」
確かにそうだなと思いました。ほとんどの方が人生で経験する転職は10回にも満たないでしょう。
つまり、慣れることが難しいんです。
だからこそ、登録者をうまく転職させることを考えまくっているプロに相談するのはスムーズな転職には必須なのかもしれませんね。
転職をしたいけど、忙しくて動けない…そこまで思考を割けない…
きっとあなたもそんな悩みを抱えているでしょう。
それなら、転職サイトやエージェントの登録をおすすめしますよ。
こんなブログまで見てくださった、あなたの転職がうまくいくことを私も願っております。
頑張ってくださいね!
■他の転職者の体験談もないのかな…?と思ったあなた!
こちらからどうぞw↓

コメント