アパレル販売員の中には転職をしようか悩んでいる人が沢山いると思います。
給料が安い
なんだか楽しくない
会社の方針、戦略に違和感がある
など、様々な理由があるでしょう。
だけど、なかなか転職に踏み切れない人もいるはずです。
私も正直その一人でした。
転職に二の足を踏んで、「もっと早く環境を変えていれば良かった…」と後悔している自分がいました。
だから、
今、転職しようかどうか悩んでいる人に、私の経験から、
悩んでいるなら今すぐ転職をした方が良い理由をお伝えします。
ハッキリ申し上げます。
「悩んでいる時間は無駄です!」
私を同じく現状を変えられないまま、後悔をしてしまわないように、行動しましょう。
転職に踏み出せず後悔した私の話

私は今33歳です。(2020年4月現在)そして31歳の時に転職をしました。
結婚をし、二人目の子供が生まれることになった時、
いよいよこのままではいけない!と転職に踏み切りました。
ただ、本当に後3年でも早く転職をしておけば良かった…いや1年でも
と後悔をしました。
まず私の話から、何故私が転職を踏み切れなかったのかをお伝えします。
私は20歳の頃から大手アパレル会社で販売員として働き、25歳あたりから大型店の1区画のリーダーをしたり、27歳で副店長、28歳で店長になりました。
少しづつキャリアを重ねていく中で、不安を感じていました。
副店長になる前あたりで、
「このまま、この会社の中で働き続けて、本当に未来は豊かに暮らせているだろうか?」と。
そんなモヤモヤを抱えながらも副店長、店長を続けていました。
私が転職に踏み出せなかった理由
同じような境遇の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
待遇面が良くない…もっと他の世界を見てみたい…
単純に楽しくない、
私はそんな風に思っていながら、ズルズルと仕事をしていました。
もし同じ想いを持っているのになかなか転職に踏み出せていないのであれば、要注意かもしれません。
理由その1 自分を過小評価していた
販売力、接客力という領域であれば、ある程度の自信があったのは事実です。
ただ、それ以外のスキルを全く持っていないと思っていました。
「自分は転職をできない。した所でうまくかないだろう」と、ただ自分を過小評価していました。
もし「自分なんて…」と思っている方がいらっしゃいましたら、
自分自身の棚卸しをしてみてください。
理由その2 周りに迷惑をかけてしまうと思っていた
特に副店長、店長になった頃は、
「俺がやめたら周りに迷惑をかけてしまう。お店の売り上げが下がってしまう。」
と使命感にも近い気持ちを持って仕事をしていました。
また、後輩や部下にも恵まれ、居心地だけは良く、
その後輩、部下の為にも…と続けていました。
特に30代くらいの販売員に多いのではないでしょうか。
実際に、その当時のお店の中で、私の個人の売り上げ比率はかなり高い方でしたから、お店を引っ張って行かなきゃいけないという気持ちが強かったです。
理由その3 上司との関係性
また、上司との関係性も大きな要因でした。
直属の上司の方は優秀で、でもわがままな性格で、部下を振り回すところもありましたが、私の中では尊敬できる上司でした。
重複しますが、部下にも恵まれ、働きやすい環境であったことは間違いないです。
ただ、その頃の自分は自分の為に働いていなかったです。
会社の戦略や方針に違和感を覚えながらも、
どこか自分ごととして捉えれていなかったのかもしれません
転職してからわかった後悔

実際に転職してみてからわかった事が私の中では非常に大きかったです。
転職をしてから得られることの方が、失うことよりも大きかったと感じました。
そのことを掘り下げていきます。
待遇面〜年収〜
他の記事でも作成をしていますが、年収が100万ほど上がりました。
ボーナスも込みではありますが、劇的に上がったと言えるでしょう。
単純に「年収が上がった」から良いというだけの話ではありません。
転職を決意できなかった時間で、本来得られるはずのお金を無駄にしてしまっているかもしれないと言う事です。
私も計算してみて、もっと早く決断できていれば…と後悔しました。
モデルケースとして私の年齢で考えてみましょう。
色々な条件下でどれくらいの収入を得られるのか計算してみます
条件として
・年収28歳300万とし、年10万上がるとする。
・転職時の年収アップもキャリアを考慮し年10万の差で計算する
どれくらい損しているか計算すると
28歳から6年間働いたとしたら
300万×6年=1,800万
年10万年収がアップするので10万×(1+…+5)=150万
つまり6年間今のまま働いて得られる総収入は1950万です。
では31歳で転職したとします。転職時の年収UPは100万です。
トータル6年で計算してみると
{300万×3年+10万×(1+2)}+{(320万※4年目年収+100万)×3年+10万×(1年+2年)}=
2220万
31歳で転職したら6年の総収入は2220万。差額270万です。
そして28歳で転職したとします。28歳での年収アップは80万ですから380万からスタートします。
380万×6年+年10万UP×(1+…5年)=2430万
28歳で転職していたとしたら6年の総収入は2430万。差額480万
どうですか?
今のまま取り返そうとするなら
例えば今の会社のまま6年働き続けて480万の差額を埋めようと思うと
年間の年収アップ額をかなり上げないといけません。
480万÷(1+…5年)+年10万 up分=42万
今の会社のまま毎年42万年収アップできますか?
かなりハードモードでは無いでしょうか?
もしかしたら何かしらの業績をあげられて、ある年はかなり上がることはあるのかもしれませんが、上げ続けるのは非常に難しい事くらいは
容易に想像できるはずです。
自分の価値観が硬くなっていたことに気づく
私はアパレル業界に10年以上いて、その業界の中で転職をしました。仕事の内容も同じ販売員です。
ただ同じ業界においても会社が変われば、比較して優れている部分、劣っている部分が見えてきます。
今まで自分が当たり前のようにしていた仕事が、非常に重宝されたり、
正しいと思っていた事が通用しなかったり、
自分自身の学びになる事が非常に多かったです。
こんな事ならもっと早く転職しておけば良かったと思いました。
違いが学びに変わる。
会社が変われば、仕事の仕方も変わったりします。
それが正しいかどうかは別として、「こんな仕事の仕方もあるのか」と学びがあります。
それも自分の中に落とし込んで、今までの仕事内容のアップデートができますし、
純粋に自分の知らなかった業務に触れる事もありました。
新鮮さと、今の自分にそのスキルを組み合わせる事ができれば、より幅広いシーンや場所で働けるようになると、成長を感じられました。
おそらく、転職をせずに仕事していれば、触れることはなかったか、もしくはもっと時間が経った頃に触れていた仕事に携われたことは、私にとっても幸運だったと、嬉しく思っています。
もっと早ければ自分の市場価値を上げれたのに…
個人としての成長を感じられる環境は、今の時代には必要です。
会社が個人を最後まで守ってくれるなんてありません。
もちろん今からでも遅くないと思っていますし、この後悔の経験があったからこそ、得られる物もあるでしょう。
しかし、もっと早く行動していれば同じ33歳でも、もっと成長して、もっと豊かに楽しく生活していたに違いないと感じています。
転職を悩む時間は無駄。損してるから即行動

私からお伝えしたいのは、
「悩んでいる時間は無駄だ!」と言う事です。
その悩んでいる時間に失ってしまっているものが沢山あります。
私はアパレル販売員としての仕事が好きだから、同じ業界で転職をしましたけど、もしアパレル業界自体に希望が持てないなのであれば、
他業種で転職したっていいです。
誰の為でもなく、自分自身の生活のため、成長のために
行動する事が何よりも大切です。
給料低いけど…別に楽しくはないけど…会社のやり方はそんなに好きじゃないけど…
そう思いながらも、現状維持で仕事をし続けるのはきっと楽でしょう。
でもその「楽」を選ぶことによって、失ってしまう何かの事を考えてみてください。
その何かと今のままで得られるものと天秤をかけてみて、
「やっぱり今のままではダメだよな…」と思ったのであれば、まず行動しましょう!
今この瞬間に。
人間ていうのは、悲しいかな弱い生き物です。
思った時に行動しないとすぐそもの事を忘れて、楽な方へ逃げてしまう生き物です。
何をすればいいかわからないなら、転職サイト、エージェント登録から。
いざ転職しよう決めたのであれば、
転職サイト、転職エージェントへの登録をしましょう。
今の時代は転職サイトなんて検索すればいくらでも出てきますから見つけるのは簡単です。
ただ、いろんなサイトがありすぎてどれが良いのかが全然わからないですし、いろいろ検索しているうちに、段々熱が冷めてきてしまう事があります。
アパレルで転職したいと思っているんだけど…
と、思っている人はこちら↓
クリーデンス
非公開案件を多数抱えアパレル転職なら間違いなく登録しておきたいエージェント!
私もこちらを活用して転職しました。
上記はアパレル業界特化の転職サイトになります。
誰もが知るラグジュアリーブランドや有名セレクトショップ、
販売員だけではなくデザイナー、パタンナー、メーカーの求人まで幅広く取り扱っています。
最大のメリットは非公開案件にあります。この非公開案件を紹介してもらう事が非常に大切になります。
ぜひ非公開案件を紹介してもらって良い転職をしましょう。
正直、数多のアパレル転職サイトがありますが、ぶっちゃけ【クリーデンス】1択でもいいと思います。
https://masuo.work/2019/02/27/nenshuup-ap30over/
もし30代であればコチラもご覧ください。
そして他業種に転職をしようとしているのであればコチラ↓
実はキャリア30年〜♪のdodaは幅広ーく案件を保有しており、あなたの転職を全力でサポートしてくれますよ。
私の友人がアパレルから歯科医療系の営業に転職してましたね。
第一歩を踏み出したあなたにはきっと素敵な未来が待っている。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここまで読んでくださったあなたにはきっと素敵な未来待っています。
実際に転職をするも大変ではありますが、その先に待っている素敵な未来を想像しながら、楽しみながら転職活動をしてください。
コメント