接客 【アパレル】新人が辞めたくなるお店の悪しき特徴5選【経験あり】 マスオ 新しい子がなかなか続かない…何が原因なんだろう… アパレル販売員は流動性の高い仕事であり、人の入れ替わりが激しい業種とも言われています。また、理想とのギャップも大きいので、「思っていた仕事内容ではなかった」と、早々に辞めて... 2020.09.02 接客部下育成
ファッション 【売れる販売員になる】気を付けろ!売れてない販売員の特徴5選。 テクニックだけじゃない!売れていない販売員の特徴を、アパレル販売員歴10年以上の私の経験からお伝えします。今、売れてなくて、必死になっている販売員の方、もしかしたら無意識に売れない行動をしていませんんか?チェックしてみましょう。と、言うこ... 2020.09.01 ファッション悩み接客
接客 【withコロナ】アパレルのマスク接客で気を付けたい3つのポイント マスオ コロナの影響で、マスクで接客するのが当たり前になったけど、お客様との距離感も掴めないし、なんだか上手くいかなくなってきたな… マスクで接客にまだまだ慣れない部分もありますよね。今回は「マスクの接客」で気を付けいたいポイン... 2020.08.28 接客
悩み 【注意】あなたのルールがお店で浸透しない理由を教えてあげる【アパレル】 マスオ せっかく作ったルールやルーティンワーク用のフォーマットが全然使われてない…なんでや… 何か新しく運用始めた時、なかなか店舗内で浸透しない事ありますよね。そんな時「何故みんなちゃんとやってくれないんだ!」と思う事もあるでしょ... 2020.06.08 悩み接客部下育成
接客 アパレル「売れる販売員になる」セット率を上げるには?考え方と方法 セット販売をする為には何が必要なのか?どのような提案が必要なのか?どうすればセット率が上がるのか教えます。 2020.06.08 接客
接客 【ズバリ】アパレルのイケてない店長の特徴5つ マスオ 店長になったけど、ちゃんとやっていけるか不安だ。良い店長になる為に何か良い方法はないかな? マスオ 店長として頑張ってはいるけど、なんだか手応えがない…結果が残せない… 店長の悩みは尽きないですよね。私自身、店長や... 2020.05.27 接客部下育成
接客 【便利!】アパレル販売員のお洋服を美しく保つ必需品5選 アパレル販売員であれば、日々店頭に立ちお客様をおもてなしする上でお洋服のメンテナンスは、普通の仕事よりも大切になってきます。自分のお洋服を美しく保つことによってお客様からの評価も得る事ができ、物持ちもよくなって、メリットしかありません。そ... 2020.05.21 接客雑記
接客 【現役が教える】アパレル販売員の「ちょっと差がつく小物」紹介 販売員なら、仕事で使う小物をおしゃれにしたいもの。そこで、実際に私が使用しているものも含めて、「ちょっと差がつく小物」を紹介します!これから販売員として店頭に立つ人や、販売員として働いてたけど、仕事の小物は拘ってなかった人はぜひチェックし... 2020.05.21 接客雑記
ファッション 販売員の見た目も9割!?売れる販売員の特徴は? 売れる販売員の特徴は?ただおしゃれなだけじゃない。その差は何なのか?何やかんや売れてる販売員マスヲがお答えします! 2020.05.21 ファッション接客
ファッション アパレル「売れる販売員になる」高い物を売るには?考え方と売り方。 高単価な商品を販売したい!そんな思いを持つ販売員は多いと思います。 私だってそうです。ちなみに現在の私の働くお店での高単価(高い物)で言えば、15万くらいの物でしょうか。それくらいの物を頑張って販売できたりすると、「ちゃんと商品の魅力を伝え... 2020.05.11 ファッション接客
ファッション 【売れる販売員になる】ニーズが不明確なお客様への接客方法 店頭で販売業務をしていると、何か良いのがあれば欲しいんだけど、何が良いのか分からない、何かないかな…くらいの気持ちであろうお客様を接客をすることがあると思います。そんな時、どんな接客をすれば良いのか?そんな悩みに対して、①私の考え方と②接... 2020.05.04 ファッション接客
ファッション 【重要】おすすめのアパレルバイト先〜現役販売員が教えます!〜 アパレルでバイトしたいけど、どんなブランドで働いたら良いんだろう?おすすめは無いかな?何を気をつけたら良いかな? 現役でアパレル販売員の私が本当におすすめなバイトを教えます。 アパレルでバイトを検討している人に現役で1... 2020.05.03 ファッション転職
接客 【重要】これからの販売員に求められるスキルとは?このままじゃ淘汰される! 世界的に猛威を奮っている状況の中、アパレル業界でも自粛要請の煽りを受け、売り上げが常時の8割減であったり、店を開けれずにいる店舗もかなり多くなりました。そして各企業、この現状をなんとか打破しようとEC事業を拡大、強化に大きく舵をきっている... 2020.05.03 接客